どこで買うべき?元販売員が教える“家電を安く買う”たった3つの方法

“家電を安く買う3つの方法

こんにちは!家電太郎(@ie-dentaro)です!

家電量販店を2社(計8年)渡り歩いてきた元家電量販店員の白物家電ブロガーです。

皆さん楽しく家電選びできていますか?

A子さん

結局家電はどこで買ったらいいの?
安く買いたいけど、どこが安いのかわかんない!

電太郎くん

安さを求めるなら商品ごとにピッタリのお店を選ぶことだね!
今日はどのお店がお得に購入できるか解説していくよ!

世は商品購入に不自由しない令和時代。

購入場所が多すぎてどこで買ったらいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

今日は元販売員の電太郎が家電毎のオススメの購入場所購入方法についてしっかりご紹介したいと思います!

この記事はこんな方にオススメ↓↓

  • 家電を買った後、よその方が安かった事に気付いたことがある。
  • 欲しい家電があるけど、どこで買うのがお得かわからない
  • 家電毎のオススメな購入場所が知りたい。
スポンサーリンク

本記事のリンクには広告が含まれています。

目次

家電を安く買う3つの方法

安く買う方法その1 店舗選び

家電を安く買うのに必要なポイントはたったの3点です。

  • 店舗選び
  • 値引き(キャンペーンor価格交渉)
  • 購入タイミング

この3つを抑えるだけで誰でも損することなく、格安状態で家電を購入することができます。

今回の記事ではこの中の「店舗選び」に重点を置いて説明したいと思います。

安く買う方法その2,3 値引きと購入タイミング

店舗選び以外でも重要なのが値引きと購入タイミングです。

家電量販店で購入する際は値引交渉が重要になりますし、同様にネットショップではキャンペーン活用が重要になります。

また、商品の入れ替え時期もあるので購入タイミングが少し違うだけで価格が半額になったり倍になる事もあります。

損をしない為にも注意しておきたいものです。

「値引き」と「購入タイミング」について詳しく知りたい方は下記記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【それは値引きじゃない】家電量販店でのまとめ買い値引きする時の注意点【なんちゃって値引きの罠】 今度一人暮らしを始めるからパパと家電を買いに行くよ!こないだ下見した時に店員さんがキャンペーン中だから値引をしてくれるって言ってたの! それは楽しみだね!でも...
あわせて読みたい
半値になるチャンス?!家電の買い時2023【商品毎の買い時を徹底解説】 先月欲しい掃除機を見つけたんだけど、今探しても見つからないのよね。周りの商品も高い気がするしどうしたら良いのかしら? それはモデルチェンジしてしまっている可能...

家電はどこで買うべき?購入店舗選びはココを見る

商品別おすすめ購入店舗

結論から言うとほとんどの家電は「家電量販店」か「ネット通販」のどちらかで買うのがオススメです。

その中でも大型家電は保証が充実した家電量販店小型家電は送料無料で家まで配送してくれるネット通販

と、ある程度棲み分けができているのが現状です。

スクロールできます
品目家電量販店雑貨屋ネット通販町の電気屋さんテレビ通販
大型冷蔵庫
小型冷蔵庫
ドラム式洗濯機
縦型洗濯機
エアコン×
炊飯器×
電子レンジ×
トースター×
ホームベーカリー×
ホットプレート×
空気清浄機×
照明
ロボットクリーナー××
スティッククリーナー××
キャニスター掃除機×
ハンディクリーナー××
布団掃除機××
浄水器
食洗器

エアコン等の工事が必要な商品はネットで最安値で購入してもその後の取り付けに困ってしまいます。

そういった場合は量販店や、町の電気屋さんで購入するのがオススメです。

逆にどこで購入しても変わらない掃除機等は、持って帰る手間も省けて安価に購入できるネット通販がお得になりやすいです。

あわせて読みたい
エアコンはどこで買うべき?安さをとるか、施工技術をとるか? 10年使ったエアコンがそろそろ壊れそうなの。今のうちにどこで買うか決めといた方がいいのかな? そうだね!壊れる前に購入を考える事が無駄な出費を抑える秘訣だよ! ...
あわせて読みたい
安く買うなら!掃除機はどこで買うべき?【種類毎に徹底解説】 今使ってる掃除機が壊れちゃったから新しい物に買い換えたいな。どこで買うのが1番お得なんだろ?? 値段も性能も壊れにくさも大事な掃除機。今回は価格面、保証面を見...

多くの商品でネット通販に軍配

上記表でわかるようにネット通販を使用すればほとんどの商品を手軽に安く購入することができるようになっています。

専門知識や細かい違いについて説明が必要な場合以外はネット上で全て完結してしまいます。

逆に急ぎで欲しい商品等は、ネットで注文を付けておかないと他の人に買われてしまう心配があるので早々にポチっておいた方が良いでしょう。

Amazon、楽天等は買い物カゴに入れるシステムがあるので、カゴにさえ入れておけば後からすぐに購入できるようになっています。

確認は必要ですが、送料がかからない物も多いので多用させてもらっています。

よく聞くお店なら迷わず購入できますが、名前の聞いたことのないお店もショップレビューを覗くことでお店の評価を見る事ができます。

見るポイントとしては、☆1、☆2の低評価レビューを見ると、そのお店の本当の評価がわかりやすいのでオススメです。

あからさまに酷い対応をしているお店をしっかり判別できる上、「頼んだ翌日届かない!遅い!」等の理不尽なレビューしか付いていないお店は可哀相なだけで実は信頼しても良いお店だと判断できます。

楽天24
¥511 (2023/09/12 22:35時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

家電量販店もタダでは転ばない

ネット通販が猛威を振るっている昨今ですが家電量販店もタダでは転びません。

各社ネットショップを展開しており、上記ネットショップ同様ネット上で決済、配達を済ますことが出来るようになっています。

A子さん

いやいや、家電量販店で買うならお店に行くよ。

そう考える方も多いと思いますが意外にもメリットが多いので多用した方が良いでしょう。

量販店ネットショップのメリット

  • 店舗とポイントを相互利用できる。
  • ネットショップなら送料無料になっている物も多い。
  • 他社と比べられやすいので表示価格が安い。(イーベスト等)
  • お店によっては配達スピードが鬼。(ヨドバシドットコム等)

特にイーベストは価格ドットコムで調べても上位に名を連ねてくるほど価格が安いです。

本質は家電量販店のベスト電器なので安心して購入できるのでオススメな店舗の一つです。

その他サービスとしてはヨドバシドットコムが圧巻でしょう。

配達スピードもさることながら、すぐに取りに行く場合は取り置き選択をしておくこともできます。

また、各々のネットショップ以外にも楽天では家電量販店の楽天市場店が存在します。

お店のポイントは付きませんが楽天の高額ポイントが付くのでタイミングによってはこちらが安くなることもあります。

楽天お買い物マラソンを利用したいけど量販店で安心して買いたいという方にはオススメです。

あわせて読みたい
【大幅値引も可能?!】失敗しないケーズデンキ活用法【現金以外のお得な支払方法は?】 家の近くにケーズデンキが出来たから行ってみたいんだけど他の家電量販店と何か違うのかしら? どんどん勢力を伸ばしているケーズデンキ!安さはもちろん、保証面もしっ...
あわせて読みたい
値引きは可能?失敗しないエディオン活用法【ネットショップも使い方も解説】 近所に新しくエディオンが出来たんだけどお得に家電を買う方法はあるのかな?私、セリーヌディオンのCM大好きなのよね。 セリーヌディオンは、10年以上前のネタだけどね...

量販店だけじゃない? その他の購入場所3選

A子さん

最近はネット通販なんかも普及してきたし
無理に家電量販店で買う必要もないのかな?

電太郎くん

もちろん、自分にあった場所で買うのが一番だよ!
ネット通販だけじゃなく家電を購入できる場所は一通り説明しておくね!

家電を購入できる場所はメジャーな場所からマイナーな場所までたくさんあります。

実際には買う商品によってどこがお得か変わってきます。

ここでは、家電量販店を含んだ下記5種類の方法を比較したいと思います。

スクロールできます
品目家電量販店雑貨屋ネット通販町の電気屋さんテレビ通販
大型冷蔵庫
小型冷蔵庫
ドラム式洗濯機
縦型洗濯機
エアコン×
炊飯器×
電子レンジ×
トースター×
ホームベーカリー×
ホットプレート×
空気清浄機×
照明
ロボットクリーナー××
スティッククリーナー××
キャニスター掃除機×
ハンディクリーナー××
布団掃除機××
浄水器
食洗器
スポンサーリンク

雑貨屋 -ココにしかないアイテムも続々-

最近、雑貨屋で家電を見る機会が増えてきました。

Bruno(ブルーノ)やrecolt(レコルト)などのSNS映えするオシャレな家電が増えてきたのも一因です。

価格は家電量販店と違い値引いて売ると言った商法ではありませんが、上記のような固定価格の商品を売る事が多いです。

C子ちゃん

炭酸水メーカーなんかもよく見る!

実際のキッチンをイメージしてあったり、オシャレな組合せで置いてあるので配置の際の勉強になるのが雑貨屋の長所でもあります。

量販店には置いていない雑貨屋専売の家電なんて物もあるので、一度は足を運んだ方が良さそうです。

オシャレ家電がお得に買える!

町の電気屋さん -技術で選ぶならココ-

あなたの町をしっかり見守る町の電気屋さん。

高度経済成長期に盛り上がっていましたが最近は量販店に押され気味です。

お店にも入りにくく、なかなかご縁がない方が多いですが実は…電気工事のプロフェッショナルなんです。

エアコンや温水便座等、工事を伴う商品購入の場合は視野に入れるべきです。

特にエアコン工事に関しては家電量販店の施工よりも質が良いのが特徴です。

下手な業者に取り付けられた場合、設置不備やガス漏れの原因になりかねません。実際に僕が家電量販店で働いていた時も設置不備の連絡は頻繁に届いていました。

エアコン工事業者はしっかりした業者を選びたいものです。

あわせて読みたい
【電気工事のプロ】家電購入方法~町の電気屋さん篇~【量販店との違いは?】 今回のテーマは町の電気屋さん! 最近あんまり見ないけどマイナーすぎない? と思ったでしょ?でも実は意外なメリットがあるんだよね! この記事はこんな方にオススメ↓↓...

テレビ、ラジオ通販 -購買意欲を掻き立てる鬼-

いまだにテレビCM等ではよく見るテレビ通販やラジオ通販。

絶滅したと思いきや、マダム御用達の古代兵器として生き残っています。

通販番組は一部メーカーの過年度モデル等が安かったりしますが、実は同等品がネットで簡単に安く手に入ります。

テレビMC

下取りなんと今だけ3万円引き!

よく聞く言葉ですがネット上では既に3万円引かれた価格が通常価格で提示されており、苦笑いされた方も少なくないでしょう。

実際、「税別」「送料別」等は隠されていることが多いので、それを考えたら変わらないどころか普通に高い時もあります。

ネットリテラシーの高い若い方には縁のない購入方法です。

一番のデメリットは商品を選べない事でしょう。

テレビやラジオの勢いで「今だけ!」と買わせようとしてくるので

A子さん

ふーん、次に量販店に行く時に見てみよう

くらいで見ておいたら良いのではないでしょうか。

「返品等のお問い合わせは電話窓口にて!」等と安心を謳っていますが某社では電話窓口の商品知識は皆無でした。

まとめ

以上が家電はどこで買うべきかの解説記事でした。

100点満点の購入はなかなか難しいですが上記に気を付けて70点くらいの買い物をするだけで普段より安くお得に家電を手に入れることが出来ます。

家電量販店選びでお困りの方は以下の記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【大手5社徹底比較】おすすめ家電量販店ランキング【2023年最新】 家電ってどこで買うのが一番良いのかなぁ?家電量販店もたくさんあって迷っちゃう。 お店はそれぞれ特色があるからね。自分に合ったお店を探すことが重要だよ! 家電と...

皆さんがより良い家電と出会えますように。

それでは

“家電を安く買う3つの方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次