こんにちは!家電太郎(@ie-dentaro)です!
家電量販店を2社(計8年)渡り歩いてきた元家電量販店員の白物家電ブロガーです。
皆さん楽しく家電選びできていますか?
さて、みなさんは家電量販店での値引きをした経験はありますか?

最近いろんな家電の値引交渉をするようになって
なんでもお得に買えるようになったよ!



それは良かった!
数千円でも安くなると嬉しいよね!



電太郎くんは甘いなぁ。
私はこないだ30,000円の炊飯器を20,000円引きで購入したのよ!
10,000円で買う事ができたわ!自分の才能が怖い!



半値以下?!
それはちょっと怪しい値引きに関わってる可能性があるね!
何やら胡散臭い話をしていますね。
と言う事で今回は値引交渉時の注意点についてお話したいと思います。
【今日の結論】



なんちゃって値引きには気を付けろ!
なんちゃって値引きとはなんなのか?
A子さんはどうやって20,000円も値引きをしたのか。
詳しく見ていきましょう。
この記事はこんな方にオススメ↓↓
- 量販店でまとめ買いをするのでオススメな交渉方法を知りたい。
- 量販店でインターネットやウォーターサーバーの勧誘を受けたことがある。
- 家電量販店のクレジットカードは作った方が良いのか知りたい。
値引交渉時の罠



ちょっと!私がいくらすごい値引きをして貰ったからって
怪しい値引きなんて酷いんじゃない?



ごめんごめん!
でもA子さん、その炊飯器を買う時に一緒に何か契約しなかった?



え?よくわかったね!
インターネットの契約をしたよ!



アウトォォォォォォ!!
それ、なんちゃって値引きです
上記でA子さんが行った値引は実は値引ではありません。
キャンペーンを適用して割引していますが量販店が行っている施策の一つなので
いわゆる「値引交渉」とは別の割引になります。
かでろぐではこれを「なんちゃって値引き」と呼びながら進めていくことにします。



次項で詳しく説明していくよ!
なんちゃって値引きとは
下記リストに入っているものがなんちゃって値引きの一例です。
- クレジットカード
- インターネット
- MNP乗り換え(スマホ乗り換え)
- ウォーターサーバー
これらの文言を量販店のみならずショッピングモール等で一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
家電量販店の場合、新生活のまとめ買いをする場合に必ずと言っていい程出てくるワードです。
これらはすべてなんちゃって値引きだと思った方が良いです。



確かに、クレカとか怪しい!
等と思われる方もいると思いますが、決してサービスその物が怪しいという訳ではありません。
このなんちゃって値引きは、実際に店側が割り引いているのではなく、その先の契約元になっている会社が割り引いてくれるという手法です。
例えば
「スマホを乗り換えて貰えれば即時20000円キャッシュバック!」
と謳っている物はそのスマホキャリアが割り引いてくれているので
量販店的には一切値引きをしていません。



んー? つまりどういう事??



わかりやすく図にしてみよう!
今回は値引き5,000円までの交渉余地がある商品だったと仮定するね!





今回のA子さんは30,000円の炊飯器を
インターネット契約の20,000円キャッシュバックを使って
10,000円で購入したからこんな感じになるよ!



ほら!本来の値引額より大幅に値引きして貰えたのよ!
すごいでしょ??
これこそがなんちゃって値引きの罠です。
本来普通に値引交渉をすれば1,000円くらいは引いて貰えたかもしれない所を1円も引いて貰っていないのです。
このなんちゃって値引きを回避する方法はたった1つです。



ネットはいいから、これいくらになるの?
C子ちゃんの言い方には棘がありますがおおよそ正解です。
値引きの種類を分けて考える事が重要です。
合言葉は「それはそれ!これはこれ!」です。
まずはキチンと普通の値引交渉をして、その後にこのようなキャンペーンを利用するのはアリです。
実際に先ほどの値引交渉で5千円交渉ができていたらこのような結果になります。





5,000円?!
もっと安くなってたの?!



あくまで、もしかしたらの一例だけどね!
安くしてもらうべき所はしっかり安くしてもらおう!
極端な話、値引交渉をしないのであればネット通販の方が安いので量販店は見るだけの場所になってしまいます。
せっかく値引交渉ができる量販店に来たのですからメリットはできる限り使っておきましょう。
そもそも量販店で契約しない方が良い?



というか、なんちゃって値引きって
全部インターネットから申し込める物ばっかりだけど量販店で契約するメリットってあるの?



良い質問だね!
結論から言うと物によりけり!としか言えないんだけど
下記で詳しく比較していくね!
では実際になんちゃって値引きを使わない方が良い場合をリストアップしておきます。
量販店で契約しない方が良い時
- 値引交渉と併用できないと言われた場合
- 自分が契約したいと思うサービスがなかった場合
- インターネットで契約した方がキャッシュバック額が多い場合
値引交渉と併用できないと言われた場合
これは論外ですね。
なんの躊躇もせず値引交渉だけにしておきましょう。
値引額を抑えようとしているのでなんちゃって値引きは使用しなくてOKです。
値引交渉は量販店でしかできませんが
キャッシュバックを貰いつつインターネット契約等を行える場所は他にいくらでもあります。
自分が契約したいと思うサービスがなかった場合
これもやめておいた方が良いでしょう。
サービスとして使う事を考えていないのに契約をするのは愚の骨頂です。
例えばスマホしか使う予定がないのに



キャッシュバックが貰えるし、もしかしたら使うかもしれないからインターネットも契約しておこう!
と考えるのはやめた方が良いです。
使う時が来たらその時契約すれば良いだけです。
他にも



本当は速度が速いNURO光が良いけど、
この店じゃ取扱いがないみたいだから他のにしとこうかな。
これもやめておきましょう。
何度も言いますが量販店で契約できなければ、ネットで契約すれば良いのです。
本来の目的は「あなたの生活が豊かになりつつ、ついでに得をする」事です。
あなたが契約したいサービスの取扱いがないならそのお店とはご縁がなかったのです。



でもインターネットの事をよくわかってないから
お店の人に聞いてもらいながら契約する方が安心だわ。
こう考える方も多いですが実は逆です。
一般の方がインターネットの事を理解していない事をお店の人はわかっているので、より多くの「オプション」を添付しようとしてきます。
ですが基本的にオプションはいらない物が多いです。
いらないと断れる人なら良いですが、押しに弱い人はネットで契約する方が逆に安心かもしれません。
インターネットで契約した方がキャッシュバックが多い場合
これも重要ポイントです。
皆さん、価格に対しては



価格.comならもっと安かった!
とちゃんと情報を調べていますが
キャッシュバック情報を調べる事まではしない方が多いように感じます。
これは家電のまとめ買いをするナイスなタイミングで提案されて



丁度良いからいいや!
と申し込む事が多いからです。
ですが、数千円値引きをする為の値引交渉はするのに数万円額が変わるキャッシュバックには目もくれないのは少しもったいないように感じます。
こんなマイナーな記事を読んでいる方はなかなかリテラシーの高い人だと思います。
せっかくなら、より上の超リテラシーの高い人になってしまいましょう。
ここからは各ジャンル毎により詳しく解説をしたいと思います。
クレジットカード
先に結論を言っておきます。
家電量販店のクレジットカードで一番オススメなのはビックカメラSuicaカードです。
クレジットカードを選ぶ上で重視されがちな下記点をクリアしているからです。
- 年会費無料(年間1回でも使えば2年目以降も)
- 他店舗でも100円あたり1ポイント(高水準)
- 貯まったポイントの使用場所に困らない(Suica)
家電量販店各社は自社のクレジットカードをオススメしてくるお店がほとんどだと思います。
ポイント還元率が上がったり、補償が充実したり様々なカードがあります。
しかし、一つだけ質問をさせてください。
そのカード普段から使いますか?
そのカードを高頻度で使うなら良いですが、おそらく多くの方が「量販店でしか使わない」と思います。
そのクレジットカードを使ってもポイントの使い道で困ってしまうからですよね?
そういった意味で、オススメな量販店のカードはビックカメラSuicaカードと記載させて頂きました。
ビックカメラはSuicaと連動して、使わないポイントはSuicaとして使える為、利便性も高くメインカードとなり得るからです。
更に家電量販店でポイントを使う際も優秀です。
ポイントが10%貯まるビックカメラでポイントを稼ぎつつ、価格が少し安い代わりに1%しかつかないコジマでポイントを使う事が出来るからです。



ポイントで支払いをしてしまうとポイントが付かなくなってしまうからね!
元々ポイント還元率の低いコジマでカバーするのが吉だよ!
他社のクレジットカードは貯めたポイントはその会社内で使わないといけないので基本的にオススメしておりません。
あえてNo.2を選ぶのであればヨドバシカメラのゴールドポイントカードプラスです。
このカードの所持者はヨドバシカメラの店舗で行われる限定販売商品を優先的に購入する事ができる利権が発生するからです。
例を挙げると品薄なゲーム機本体や年末の福袋等の抽選販売に通りやすくなります。
唯一溜まったポイントを使いにくい部分が難点ですが、物によってはAmazonより速いと噂のヨドバシ.comでも使えるので他社よりはマシといったレベルでしょうか。
年会費も他社と違って完全無料(2年目以降も無料、商品購入も必要なし)なのでサブ用で作ってみても良いかもしれません。



近くにないから上の2社に行く事ないんだけど!
という人は下手なカードは作らずに楽天カード等にしておいた方が良いです。
上記カメラ系の2店舗はいずれも大型店で都心部にしかないのでなかなか行く機会がありません。
楽天カードなら普段の生活で使える店が多く、各社コンビニやスーパー、はたまたマクドナルドやくら寿司等でも使えます。
その上、上記カードと同じく100円1ポイントで貯まりますし
ヨドバシと同じく年会費は完全無料です。
楽天市場での買い物も、楽天アプリから楽天カードで商品を購入するだけで最低でも3.5%のポイントが付きます。(お買い物マラソン時は更に大量ポイント)
Apple、バルミューダ、パナソニック一部商品といった価格固定商品はどの店舗で購入しても金額は同じですが(ポイントも1%or0%)
楽天市場だけは必ずこのポイントが適用されるのでお得にお買い物をする事が出来ます。
例を挙げるとこんな感じです↓↓


見ての通りポイントの溜まりやすさ、使いやすさは圧倒的です。
楽天市場で急な買い物が出た時にカードがないだけで2%分も損をしてしまいます。
楽天カードだけは予め用意をしておいた方が良いでしょう。
以上により
- ビックカメラSuicaカード
- ゴールドポイントカードプラス
- 楽天カード
家電購入時のオススメカードは以上3枚になります。
インターネット
インターネット回線は今1番波に乗っていると言って良いでしょう。
量販店にも専門スタッフが常駐している事が多く、お店に行けば一度は会う事があるのではないでしょうか。



ちなみに僕は炊飯器を見ている時に
「一緒にいかがですか」ってネット回線を勧められた事があるよ!



それはいらんでしょ!
これまた結論から言いましょう。
家電量販店でのネット契約は、、、
契約したいキャリアがあるならアリです!



先にキャリアを選んでおいて
取扱いがあるなら良いって事ね!
インターネット回線も数え切れない程たくさんありますが
- 回線速度
- 月額
- エリアの対応、非対応
- 不具合時の対応の良さ
を見ておけば、間違いないでしょう。



うーん、最近のインターネット回線ってたくさんありすぎて
一から探すのは流石にしんどいわ。



そうだねー。どうしても面倒で無難な会社を選びたいという人は以下の2社がオススメだよ!
それが「NURO光」と「楽天ひかり」です。
回線名 | ![]() ![]() NURO光 | ![]() ![]() 楽天ひかり |
回線速度 | 下り最大2Gbps,上り最大1Gbps | 最大1Gbps |
月額【集合住宅】 | 5,200円 | 4,180円 |
月額 【戸建て】 | 5,200円 | 5,280円 |
キャンペーン | 1年間月額980円(条件なし) | 1年間月額無料(要楽天モバイル) |
キャンペーン実質割引額 | -50,640円 | -50,160円~63,360円 |
初期登録費用 | 3,300円 | 880円~1,980円 |
標準工事費 | 44,000円 | 2,200円~19,800円 |
タイトル | 詳細を見る ![]() ![]() | 詳細を見る |



ほらー!下りとか上りとかまた難しい言葉を出してくるー!



簡単に言うとメールを送る方が上り、受ける方が下りだよ!
動画視聴の場合だと動画データを受けとる事になるから下りが重要という事だね!



なるほど!
U-NEXTにどっぷりな私にはなかなか重要な問題のようね!
超簡単に言うと「速さのNURO」「安さの楽天」と言った所でしょうか。
楽天に関しては楽天モバイルに契約している事が前提条件ですが月額料の安い楽天モバイルは契約する敷居も低く契約手数料等のプラス料金も発生しません。
楽天ひかりも一般的な速度で言うと十分な速さです。



そういえばキャッシュバックはないの?
量販店だと20,000円キャッシュバックとかあったよ!



お!なんちゃって値引きだね!
もちろん量販店のキャッシュバックが安いならそっちを使った方がいいよ!



だけど、よく見てね!
上記のNUROはキャッシュバックがない代わりに最初の1年間が格安になってるんだ!
月額5,200円→980円。これを実質額でいうと50,640円の値引きをしています。
どうしてもキャッシュバックが欲しいという人は1年間割引を辞退して、43,000円のキャッシュバック受取に変更する事もできますが実質的に損をするので辞めておいた方がいいでしょう。
キャッシュバックがすべてではなく、合計の金額がいくら安くなるかが問題です。
もちろん前提として使いたいサービスである事が大事なので、まずはしっかりスペックを見てくださいね!
MNP乗り換え(スマートフォン)
一時期大ブームだったMNP乗り換えもここ最近静かになってきました。
各キャリアが格安プランを出したことにより通常プランで契約するメリットがほぼ無くなってきているからでしょう。
キャッシュバックによるなんちゃって値引きではなくなりましたが、それでも新端末購入時にはまだまだ役立つのがこのMNP乗り換えです。
一時的に高い月額にはなりますが端末代金を大幅に安くしてもらう事で新しい機種を格安で手に入れるといった方法です。
これに関してはお目当ての機種が安くなっているのであればアリです。
好きな機種を量販店でしっかり安く買う事ができたらベストなタイミングでahamoや楽天モバイル等の格安プランに戻しておけば良いでしょう。
格安プランに戻す際は店舗だと手数料がかかるのでネットで済ませるのが吉です。
ウォーターサーバー
昨今は様々な量販店、モールで見るようになってきたウォーターサーバー。
冷水、お湯を瞬時に準備でき安心安全な水を飲む事ができるウォーターサーバーは確かに優れものです。
では、果たしてお店でこのウォーターサーバーを契約する価値はあるでしょうか?
答えはナシです。
これはウォーターサーバーその物がナシという事ではなくお店で契約するのがナシという事です。
ナシの理由としてはこちら
- キャッシュバックなし
- 天然水、純水を選べない
- 一度契約すると2〜3年までは解約金がかかる
まずキャッシュバックがないので、もはやなんちゃって値引きですらありません。
ですが、上記でも説明した通り利便性の非常に高い商品なのでついでに契約するという方が多いのが現状です。
ですがここで注意して貰いたい点として
天然水、純水を選べないという点です。
ここで水の種類がわからない方の為に、かんたん表で解説したいと思います。
水の種類 | ![]() ![]() 天然水 | ![]() ![]() 純水 | ![]() ![]() 水道水 |
味 | 美味しい | 不味くはない | 不味い |
塩素 | 無添加 | 処理済み | 添加 |
不純物 | 処理済み | 処理済み | 一部処理 |
コスト | 高い | やや高い | 安い |
天然水:山から採れた天然の水。不純物のみをフィルターで綺麗に取り除いた美味しい水。
水道水:川から流れてきた水を浄水場でろ過、消毒、塩素添付等して安全になった状態の水。
純水:水道水をフィルター等で濾して塩素や浄水場で取り除けなかった不純物を取り除いた水。
元をたどれば全て天然水なのですが、それに皆さんの生活の為に供給しやすく手を加えたのが水道水、それを天然水に近づけようと不純物を取り除いたものが純水になります。
ウォーターサーバーでよく聞くRO水というのはここでいう純水に含まれます。
お店でウォーターサーバーを契約しようとすると基本的には1社しか入っていないのでそこで契約するしかありません。
つまりこの水の種類を選ぶことができないのです。
赤ちゃんのミルク用に使いたいのか、お酒を割るのに使いたいのか、そのままの水の味を楽しみたいのか
人によって楽しみ方は違うので選ぶ際はちゃんとメーカーを比較して選ぶようにしましょう。
さらにウォーターサーバーはインターネット回線と同じように解約月が限られています。
本気でウォーターサーバーを検討している方は個人的にはふじざくら命水が一番無難だと思います。
理由の一つとして、今ならウォーターサーバーとしては破格の、3ヶ月間解約無料キャンペーンを実施しています。
水の種類も富士山の天然水なので味、安心どちらをとっても間違いないですが



やっぱり実際に飲んだり使ってみないとわからないわ。
という方にオススメです。
ふじざくら命水ならキャンペーン中は解約金は一切かからないのも大きなメリットです。
まず天然水のお水代だけで3ヶ月試してみて、合わなければ解約できるので



天然水は私には向いてないからRO水のウォーターサーバーに切り替えよっと!
と切り替えてしまっても問題ありません。
ウォーターサーバーで悩んでいるいる人は一度は試してみた方が良いでしょう。
まとめ
以上がなんちゃって値引に引っかからないようになる為の記事でした。
この記事を読み終えたあなたは、もうお店で勧められてもキチンとお断り出来るようになっていると思います。
何度も勧められて面倒だから入ってしまおう!ではいけません。
それはそれ!これはこれ!なのです。
しっかり断って本当に必要な物であれば、よりメリットの大きい場所で契約するようにしましょう。
いらないものをしっかり断って、本当に欲しい物を買えるようになると良いですね!


それでは