こんにちは!家電太郎(@ie-dentaro)です!
家電量販店を2社(計8年)渡り歩いてきた元家電量販店員の白物家電ブロガーです。
皆さん楽しく家電選びできていますか?

電太郎くんって一体何者なの?
家電には詳しそうだけど電子レンジかぶってるし怪しい…。



怪しいなんて失礼な!
今日は電太郎について徹底的に解説するよ!
電太郎って何者?
ただの白物家電オタク
結論、ただの白物家電オタクです。
白物家電とは?
冷蔵庫や洗濯機等の生活家電のことを指します。一昔前は白色の家電が多かった事から白物家電と呼ばれるようになったとも言われています。(テレビ等は黒物家電と言います。)



パソコンとかイヤホンとか、もっと男の人が好きそうな物もあるのになんで白物家電??
僕が白物家電を好きになったのは一人暮らしを始めた際に、初めて自分用の家電を親から買ってもらった事がきっかけです。
はじめての自分専用の冷蔵庫、自分専用の電子レンジ、すべてが自分専用の家電でした。
一人暮らし用なので高い物は買えませんでしたが、炊飯器だけはなぜか実家のご飯より美味しいご飯が炊けてしまいました。
自分の米研ぎの才能が開花してしまった。と2時間くらい自惚れていましたが、いろいろ調べてみるとどうやら実家の古い炊飯器より釜が厚くて美味しいご飯が炊けるとの事。さらに釜の形や熱源方式でどんどん美味しくなっていくのだとか。なんと奥の深い。
この時のテンションの上がり方といったらありません。そんなテンションだだ上がりの電太郎が入社したのはこれまた家電量販店。
担当の希望を提出する事が出来たので、すぐさま「白物家電担当」と書いて提出しました。
全てが希望通りに進み、白物家電の炊飯器担当として電太郎青年の量販店生活が始まりました。



す、炊飯器ってすげー!
元家電量販店の店員
なんやかんやで家電量販店の店員になった電太郎ですが、実は学生時代のアルバイトでも量販店で働いていました。



学生時代はパソコンコーナーにいたよ!
完全に白物家電に心を奪われてしまっていたのでパソコンコーナーに行きたいとは微塵も考えていませんでしたが、もし一人暮らしをしていなかったらパソコン担当として希望を出していた事でしょう。
炊飯器の虜になった電太郎ですが、いざ売り始めると色々な面白さに気がつき、暇さえあれば釜の比較をしていました。
僕がいた量販店は、その地域では1、2を争う程の大型家電量販店だったので炊飯器の食べ比べ実演を毎週週末にさせて貰ったりしていました。



主要6メーカーの炊飯器で炊いたお米は一通り全部食べたよ!
炊飯器主要6メーカーとは
パナソニック、東芝、日立、三菱、象印、タイガーの6社
おかげさまで身についた能力は、おかずが無くても白ごはんだけで美味しく食べられる能力です!
メーカー毎の違いにはずいぶん詳しくなってしまったので、お客さんの質問にはどんどん答えられるようになりましたが、本音で喋ってしまう為「それなら、これ買わない方がいいわね!」と言われ営業力0のポンコツ社員として売り場に立つ事になります。



我慢して本音と建前を使うようになりました。
同じ担当でいられる期間は半年~1年程度だったので、その後様々な白物担当になり幅広く知識を得て行きましたが、ある日掃除機担当になった時に衝撃が走りました。
コードレス掃除機なのに我が家のキャニスターよりガンガン吸う掃除機が現れたわけです。



だ、ダイソンってすげー!
先程の炊飯器と似たようなシチュエーションになるので省きますが、それはもう各メーカーの掃除機比較に夢中になっていました。(2回目)
そうこうしているうちに、炊飯器と掃除機の虜になってしまった白物家電オタクが生まれてしまったという訳です。
今となっては家電量販店は辞めてしまい、元販売員ブロガーとして活動していますが、家電に対する熱意・愛情は変わっておらず白物家電オタク道をひたすら走り続けています。
そしてブロガーに
家庭の事情もあり、家電量販店を辞めて他業種に転職してしまった電太郎ですが、相変わらず家電の事は大好きで量販店に行くとウズウズしていました。
そんな中、新しい職場はホワイト気味な企業ではありますが上司に恵まれず「パワハラ」「モラハラ」に悩んだ挙句何度もやめようと感じていました。



でもどうせ辞めるならこのおじさん達ギャフンと言わせたいなぁ。
仕事のモチベーションは限りなく0に近い為、何かいい方法はないか調べていたところ「ブロガー」として生計を立てている方々がいるという事を知ります。
なにやら自分の好きな事、得意な事を発信して皆に読んで貰う事で生活をしているとの事。
ぶっちゃけ心の弱っている時だったので自分の熱い気持ちを読んで貰えるだけで嬉しかったのですが、収益が発生する事で会社を辞められる可能性も視野に入り俄然やる気になってきました。



あ、ぼくここで働かなくても生きていけるんで!



なんて言ってみたーい!笑
(※度胸はない)
なんて浅はかな夢を描きつつ、自分の新たな趣味としてこの「かでろぐ」を立ち上げる事にしました。
このブログの一番の目的は誰にも忖度することなく電太郎の好きな家電を気ままに紹介する事。これに尽きます。
皆さんが欲しいと思った家電をたまたま電太郎がレビューしていたら読んであげてください。多分熱量だけはあります。
自己紹介
名前
家 電太郎
いえ でんたろう



かでんたろうではありません!



仕事の愚痴ばかりになりそうなので頑張って静かにしてます。
出身地
広島県



ええとこじゃけぇ、いっぺんおいで!
年齢
34歳



精神年齢は息子と同い年。
家族構成
妻と息子(小2)と娘(幼稚園)の4人家族



友達のような父親を目指してます。
活動時間
6:00〜23:00



歳を取るごとに早起きが得意になりました。
好きな家電
炊飯器、掃除機



らぶ。
好きなメーカー
三菱、シャープ、ダイソン、タイガー



らぶ。
使っている冷蔵庫
三菱 MR-WX52A-W


氷点下ストッカーっていう神機能が付いてます。
チルドの隣にある―3℃の小部屋なんですが、ビールを凍らないすれすれぐらいの温度で冷やせちゃうスグレ部屋。
チルドの中にビールを入れると奥さんに邪魔だと言われがちですが、別の部屋で邪魔をしないので奥さんにも怒られません。
誰の邪魔にもならずにキンキンのビールを飲みたいならこれ。
使っている洗濯機
パナソニック NA-LX127AL-W


キングオブドラ洗。ドラム式洗濯機の事はドラ洗って呼んでます。
洗剤自動投入も付いているので基本的にスイッチオンしか押しません。


使っている掃除機
コードレス
ダイソン SV14FFCOM


広島人らしくカープカラー。
少し重たいけど清掃能力はバツグン!


ロボット
iRobot ルンバj7+


本当の意味で全自動な神ロボット。
スケジュールにしとけば数ヶ月に1回のゴミ捨ての時しか触ることがありません。


使っている炊飯器
タイガー JPL-S100


もっちり感を楽しみたい方にオススメしたい一品。
ほんとにもちもちしてる。もはや餅。


使っているレンジ
シャープ AX-HA20


前面にメニュー表記のないスタイリッシュレンジ。
おまかせ調理でほったらかし調理もできちゃいます。
ウォーターオーブンとしての機能もしっかり付いているので血圧が高い人にもオススメ。
好きなメニューは鶏むね肉を丸ごと投げ入れるだけでできるサラダチキン。
好きなスポーツ
野球(観戦)



どこのファンかは内緒!
(隠せてない)
好きな食べ物
広島風お好み焼き、鰤と蛤の入ったお雑煮



地産地消の申し子です。
好きなお酒
芋焼酎と赤ワイン



前言撤回。
鹿児島かカリフォルニアに住みたい。
好きな漫画
ONE PIECE



Drベガパンクみたいな家電を作るのが夢!
全自動ハンバーガーメーカーが欲しい。
好きなYoutubeチャンネル



ONEPIECE考察チャンネル。
ブログ更新が遅い時は大体これ見てます。
好きな人
このブログを楽しんでくれる皆様



読んでくださって本当にありがとうございます!
以上が電太郎のすべてです。後半適当でしたが、基本的に楽しい事しか考えていません。
少しでも皆さんの家電選びの助けになればと思っています。
それでは引き続きかでろぐをお楽しみください。

