【元量販店店員が選ぶ】おすすめ冷蔵庫3選【2022年最新】

販売員が選ぶ冷蔵庫3選

こんにちは!家電太郎(@ie-dentaro)です!

家電量販店を2社(計8年)渡り歩いてきた元家電量販店員の白物家電ブロガーです。

皆さん楽しく家電選びできていますか?

B子さん

そろそろ冷蔵庫が寿命かしら?
最近変な音が聞こえるし買い替えなきゃねー。

電太郎くん

一度買っちゃうと10年は使い続けないといけない冷蔵庫、
なるべく失敗したくないよね!

B子さん

冷蔵庫って全部一緒じゃないの?
見た目で選んでたけど。

電太郎くん

実は中の機能は各メーカー毎に全然違うんだ!
今回はオススメ機能も含めて紹介する事にするね!

前回記事でファミリー向けの大型冷蔵庫や一人暮らし向けの小型冷蔵庫の解説をしてきました。

あわせて読みたい
【サイズ毎に徹底解説】大型冷蔵庫の選び方篇【冷蔵庫は幅が命】 今の冷蔵庫がそろそろ10年経つの。なんだか変な音もし始めたから買い替えようと思ってるのよね。 なるほど!そろそろ買い替えの時期かもしれないね!じゃあ今回はファミ...

今回は自分で決めきれない!という方に向けてオススメ機種をご紹介します。

目次

各メーカーの大きな違い

B子さん

パッと見て、全然違いがわからないのよねー

そうなんです。冷蔵庫ってパッと見ではほとんど違いがわかりません。

せいぜい大きさ、色まででしょう。

メーカー毎の細かい違いは前回の記事で説明しているので

今回はその中でも各メーカーがしのぎを削って勝負している部分を比較したいと思います。

それがこちら↓↓

  • チルドルーム
  • 野菜室

この2点を注視すれば自分好みの冷蔵庫にかなり近づくことができます。

メーカー比較チルド野菜室
パナソニック
日立○~△
三菱電機○~△
東芝
シャープ
C子ちゃん

うわー!シャープだけはやめとこ!

電太郎くん

そんな事言わないでよ!
前記事で説明してるけどシャープのメリットはここじゃないから!

パナソニック

チルド

チルドならパナソニックという声が多数派だと思います。

なぜなら、全メーカー最低温度である-3℃のパーシャル冷凍を備えているからです。

一般的なチルドは約0~1℃

より鮮度を維持して保存できるのがこのパーシャル冷凍です。

A子さん

何を保存する場所なの?

電太郎くん

何を入れても問題ないんだけどねー。
あえて言うと・・・

  • 数日後に使う予定の肉、魚
  • ビール
電太郎くん

特にこのあたりの食品がオススメかな?

冷蔵庫やチルドに入れるよりも長持ち

冷凍庫には入れないので解凍いらずというのがメリットです。

またビールをキンキンに冷やしたい方にもオススメな温度帯です。

アルコールが入っていると0℃では凍らなくなるので

-3℃の部屋でギリギリまで冷やすことができます。

全メーカー最低温度である-3℃のパーシャル冷凍。

迷ったら間違いないでしょう。

野菜室

チルドだけだと思ったら大間違い!

野菜室にも力を入れています。

モイスチャーコントロールフィルターで野菜室の湿度をしっかり保ってくれています。

パナソニックより引用

野菜室の奥側2段はこのフィルターの効果により湿度の高低差を調節してくれます。

湿度が高すぎて水ぐされの心配もなく

低すぎて野菜が劣化することも防ぎます。

日立

チルド

日立も負けていません。

「まるごとチルド」と「特選氷温ルーム」という部屋をしっかりと装備しています。

A子さん

チルドが2つあるの?

電太郎くん

いい質問ですね!

実は日立の冷蔵庫は冷蔵室全体がチルドルームと化しているのです。

そして本来のチルドルームの場所に氷温-1℃の部屋を用意しています。

一番のメリットは「何をどこに置いても良い」これに尽きます。

まるごとチルドの特徴は「少し低めの2℃で高湿」

生鮮食品は普通に冷蔵室に入れておくだけで勝手に長持ちしてくれます。

あなたは何も考えなくて良いんです。

そして更に長持ちさせたい物は特選氷温ルームへと誘いましょう。

もちろんビールもです。

氷温ルームは-1℃なのでパーシャルと比べても凍りにくい仕様になっています。

長持ちのパナ、凍りにくい日立で比べたい所です。

野菜室

もちろん野菜室にも気を使っています。

パナソニックと同じようにうるおいユニットを搭載しています。

更にプラチナ触媒を使用することでエチレンガスを分解し野菜を眠らせるように保存する。

新鮮スリープ野菜室のできあがりです。

C子ちゃん

パナソニックよりすごい!

そう思いたいんですが1点だけ欠点が。

日立より引用

パナソニックは奥側2段がうるおい対応でしたが

日立は下段のみ対応となります。

B子さん

潤ってほしくない食品もあるのよねー。

そんな方にオススメなのが日立の商品になります。

三菱電機

チルド

各社チルドで本気を出していますが大本命をご紹介したいと思います。

-3℃なのに凍らない氷点下ストッカー

パナソニックと日立の良いとこ取りをしていきました。

なぜ凍らないのか?

冷却方法に「過冷却」という方式を使っているので-3℃なのに凍りにくいのです。

さらに、普通のチルドを使いたい方の為に、

三菱電機より引用

2段に分かれているんです。

欠点としては2段に分けてるから氷点下ストッカーが小さいこと!

まぁビールは入るので特に問題はありません。

B子さん

電太郎くん、ビール好きねぇ

野菜室

C子ちゃん

どうせ、またうるおいフィルターでしょ?

残念、なんと三菱にはうるおいフィルターはついていません!

その代わりに周りに優秀な断熱材を敷き詰めているので温度が安定しやすくなっています。

電太郎くん

つまり、無駄な冷風を送らなくて良いので・・・!

A子さん

・・・! 乾燥しにくい!

電太郎くん

正解!

さらにモデルによっては真ん中野菜室も備えているので使いやすさもピカイチです。

野菜重視の方は真ん中野菜、冷凍重視の方は真ん中冷凍を選ぶと良いでしょう。

東芝

チルド

-4℃の大風力でスピード冷却が可能な速冷タイプのチルドです。

冷風の温度が-4℃なので実際の庫内温度はもう少し高くなります。

大風力というくらいなので食品が乾燥してしまいそうですが

後述するツイン冷却システムのおかげで湿度もしっかり保たれています。

長持ちさせたい!というよりは

買って帰ったものをすぐ冷やしたい!という方にオススメな商品です。

野菜室

さて、野菜室はもうネタがつきてしまいました。

うるおいユニットも、エチレンガスの分解も、庫内温度の維持も他社がやっているのです。

じゃあ東芝は何をするのか・・・。

はい、全部です。

C子ちゃん

?!

なんと東芝は独自のミストチャージユニットうるおいを与えながらエチレンガスを分解します。

A子さん

一度で二度おいしい?!

さらに先ほどのチルドでも使っていたツイン冷却システムで庫内の湿度を下げないように運転しています。

B子さん

ツイン冷却システム?

簡単に説明すると東芝の冷蔵庫には「庫内を冷やすための冷却器」が2つ付いています。

1つは冷凍用、1つは冷蔵用と用途を分けているので

それぞれが違う温度で冷却されています。

その冷却器庫内温度が小さければ小さい程、

電太郎くん

湿度は高く保持されるようになるのです!

電太郎くん

花屋さんとかにあるフラワー用ショーケースが良い例だね。ショーケースの湿度が高いのでしっかり結露してるのがわかるよ!暇な時に見てみてね!

シャープ

チルド

プラズマクラスターうるおいチルドが搭載されています。

仕様としては内部にプラズマクラスターを発生させて消臭効果があるとの事。

いかにもシャープらしいチルドとなっております。

温度帯は普通のチルドですが無風状態を作ることにより湿度は高めにしているようです。

野菜室

これまたプラズマクラスターが除菌してくれます笑

C子ちゃん

さっきからプラズマクラスターばっかり。・・・いる?

電太郎くん

需要0とは言えないからね!

ちゃんと湿度は維持しようとしているので5面輻射冷却という方法でやっぱり無風を作り出しています。

C子ちゃん

うーん、他のメーカーがすごかったからなんか見劣りしちゃうな

電太郎くん

他メーカーが本気出しているチルド、野菜室はパッとしなかったけど他ではすごい機能も搭載されてるんだよ!

オススメ機能

ここからはチルド、野菜室以外のオススメ機能を紹介したいと思います。

最新家電には各社どんどん新機能を付けています。

より便利な機能が発見できるようここで紹介したいと思います。

オススメ度★★★ あると便利!超有能便利機能

ぴったりセレクト

日立の優秀機能のぴったりセレクトです。

長年の野菜室冷凍室か問題に終止符が打たれそうです。

なんていったってその2部屋、どっちにも切り替えができるんです。

日立より引用

真ん中野菜室が良ければ上段を野菜室に設定、冷凍が良ければ冷凍に設定。

更に言うと両方冷凍室にして超備蓄モードにすることもできますし

両方冷蔵室にして超巨大冷蔵庫にする事も可能です。

まさに可能性は無限大。あなたの為の冷蔵庫になろうとしています。

A子さん

私、コストコ民なんで全部冷凍庫にします!

B子さん

うちも家族皆の弁当用の冷凍食品が多いから冷凍庫2段が助かるなー。

C子ちゃん

アイス!冷凍2段でアイス入れ放題!

電太郎くん

みんな2段冷凍だと十人十色にならないよ!

電太郎くん

ちなみに冷凍しか使わないならシャープからメガフリーザーという商品も出てるよ!

トップユニット方式

こちらはパナソニックのオリジナル機能でコンプレッサーを最上段に置いています。

コンプレッサーとは冷蔵庫の心臓部分で圧縮機とも呼ばれます。

一番大きく、重たい部品なので各メーカー1番下の段の1番奥に設置されています。

理にかなった場所なのですが、パナソニックは一番上段にこれを置いているんです。

C子ちゃん

重たいんでしょ?上に置いて危なくないの?

電太郎くん

ちゃんと安全試験に合格して販売されてるから問題ないよ!

ちなみにこの機能、女性の方目線で作られている機能です。

なんて言ったって冷蔵庫の最上段の奥って手が届かないですよね?

A子さん

見たくないけど、うちは賞味期限切れの調味料とかが眠ってます・・・。

そこにコンプレッサーを持ってきたので上段の奥に物が入り込む事はなくなっちゃうんです。

さらに元々あった場所は最下段の奥。

そこがコンプレッサー分広くなっている一石二鳥な機能なんです。

パナソニックがトップシェアを走っている理由の一つですね。

オススメ度★★☆ 入れると結構便利!悩んだら入れるといいかも!

切れちゃう瞬冷凍

三菱の冷凍機能です。

場所は製氷室の右側にある小さな冷凍室です。

他メーカーは「急速冷凍室」と呼ばれる事が多いですが

基本的にはタダの冷凍室だと思ってください。

B子さん

急速で冷凍できるんじゃないの?

電太郎くん

アルミ板を下に敷いているのでそれで急速って言ってるんだよ!

電太郎くん

それを言ったら普通の冷凍室にアルミ板を敷いたって急速冷凍さ!

B子さん

でもちゃんと個別の部屋になってるから他の冷凍にダメージを与えないってことでしょ?

電太郎くん

うーん、半分正解かな?

電太郎くん

表から見ると確かに個別の部屋なんだけど、
中を開けると実は同じ部屋なんだよね!

B子さん

えー!?じゃあ熱い物入れたらまずいのかしら?

電太郎くん

60℃までなら良いって言われてるよ!
ちなみに炊き立てのご飯は80℃くらいだよ!

B子さん

うーんじゃあ他の家事をして少し冷めた後に入れないといけないわね

電太郎くん

だよねー。
あ、ちなみに三菱の瞬冷凍の部屋はこうなってるよ。

閉まった状態
開けて中の容器を外した状態
B子さん

え?繋がってない!

電太郎くん

完全独立設計なので冷凍室とは別の部屋扱いだよ!
もちろん80℃までオッケーです!

電太郎くん

ちなみに他のメーカーのこの部屋を開くと
冷凍庫に入っている冷凍食品達とこんにちはできるよ!

なぜ完全独立設計なのかというと「切れちゃう瞬冷凍」を使う為なのです。

瞬冷凍はチルド(0~1℃)と冷凍室(-18℃)の間の

-7度設定の部屋になります。

パナソニックのパーシャル(-3℃)がうっすら凍っているのに対して

瞬冷凍は半分くらい凍ってます。

ただカチンコチンではなく、

包丁を入れるとサクッと切れるほどの硬さなのです。

大きなブロック肉を買ってきても瞬冷凍に入れておけば

使いたい分だけ切って使えてしまう非常に便利な部屋なんです。

しかも三菱お得意の「過冷却方式」で冷却しているので

冷凍時の味が落ちにくいというメリットまであります。

ジャガイモ、たけのこまで冷凍保存できる上に

お弁当の作り置きにもピッタリです。

おうちでロック製氷

シャープの製氷機能です。

冷蔵庫の自動製氷で簡単にロック製氷ができちゃう機能です。

A子さん

晩酌する人には良さそうねー

お酒好きにはもちろんですが、その他の方にもオススメできます。

それは自動洗浄機能が付いているからです。

A子さん

製氷室って洗わないといけないの?

基本的には「水道水を使っていれば問題ない」とは言われています。

ただ水道水をそのまま使うのが嫌な方って結構いるんです。

B子さん

ちょっとわかるかも。氷になってもカルキの臭いが気になっちゃうのよね。

ただ、この機能が付いていればミネラルウォーターだって使えちゃうんです。

ミネラルウォーターは塩素が入っていないのでカビが発生する可能性が高くなります。

洗浄機能の付いていない自動製氷では使えません

ちなみに三菱の自動製氷も全部分解できるのでミネラルウォーターが使えます。(手動洗浄)

自動清潔に使える上に更にロック製氷まで作れちゃうのがシャープの強みです。

C子ちゃん

ちょっと残念だと思ってたけどシャープ意外とやるのね!

オススメ度★☆☆ なくても困りませんが一部の人には助かる機能

冷蔵庫カメラ

またまた日立からのご紹介です。

この2月から発売予定の新商品に搭載の新機能「冷蔵庫カメラ」です。

なんと最上段の冷蔵庫を開くたびに冷蔵室を撮ってくれる機能になります。

B子さん

お買い物してる時によくお肉が残ってたか忘れちゃうの。

そんな時にオススメな商品となります。

撮ってくれるタイミングは冷蔵室を開いた時なので常に最新の状態をスマホで見れるようになります。

今後、使い勝手次第で評価が上がっていきそうな機能です。

【実例付き】おすすめ冷蔵庫3選

オススメ機能は前記事と合わせると大ボリュームでご紹介してきました。

最後に3人の実例に合わせておすすめ冷蔵庫を紹介していきたいと思います。

2人家族 共働きキャリアウーマン A子さんの場合

A子さん

旦那とビールを毎日飲むからビールゾーンは欲しいな。
あとは1週間分のお弁当のおかずを保存できる冷凍庫が付いてて、
オシャレな冷蔵庫が欲しい!

電太郎くん

地味に要望が多いな・・・
でもビールとお弁当のおかずと言えばこれでしょ!

三菱電機 MR-WXD52G

三菱電機より引用
電太郎くん

ビールをしっかり冷やせる氷点下ストッカー、
弁当の作り置きを美味しく保存できる瞬冷凍が
搭載されたモデルを選んだよ!

電太郎くん

470Lサイズでも良かったんだけど幅が変わらずに
大きくできるから今回は520Lをチョイス!

A子さん

ちゃんと真ん中冷凍室になってるのね!
コストコ民はここが大事なの!

4人家族 専業主婦 B子さんの場合

B子さん

私は嵐が好きだから日立の冷蔵庫がいいわ!
見た目は綺麗でシンプルなのでお願い。

電太郎くん

ここまで説明したのに性能度外視?!
しかも嵐とのコラボ終わっちゃったよ?

電太郎くん

なんて言っても仕方がないので
日立のオススメ品を選んじゃいましょう!

日立 R-KWC57R

日立より引用
電太郎くん

B子さんは2段冷凍も気になっていたし、
ぴったりセレクト搭載のモデルにしたよ!

B子さん

色も綺麗でいいわねー。
あ、でも本当に2段冷凍使うかしら?
野菜室もなんだかんだ使うのよねー。

電太郎くん

その為のぴったりセレクトだよ!
使いながら自分好みに設定していけばいいからね!
いらないと思ったら野菜室に戻せばいいよ。

B子さん

それなら安心ね!サイズも大きいし!
子供がたくさん食べるようになっても大丈夫そう!

1人暮らし 新社会人 C子ちゃんの場合

C子ちゃん

一人だから小さいのでいいかな?可愛いヤツ。
あ、アイスは何種類も保存しときたい。

電太郎くん

小さいのと言いつつアイスのくだりで
大きさを求めてくる傲慢さ・・・嫌いじゃない!

アクア AQR-17M

アクアより引用
電太郎くん

本日初の小型冷蔵庫のご紹介!
小型なのに冷凍が58Lも入る優れもの!

C子ちゃん

うーん、色が好きじゃない。

電太郎くん

(可愛いのが良いってゆうたやないかーい!)

電太郎くん

そんな事も言われると思って白も用意しといたよ。

アクアより引用
C子ちゃん

いいじゃん!アイスもぼちぼち入りそうだし!

さいごに

今回は冷蔵庫選びを主にされる主婦の方向けの冷蔵庫紹介をさせて頂きました。

トップシェアのパナソニックがオススメにない!と思われる方も多いと思いますが

今回は敢えて外させて頂きました。

店頭で販売員の話を聞くと二言目にはパナソニック推しが始まってしまうのが昨今の冷蔵庫の現状だからです。

パナソニックの冷蔵庫は非常に良い商品ですが

「万人受けする家電はない」と思っております。

実際に僕が販売員時代にそう思いながら販売していました。

もちろんこの記事を読んだ後で「やっぱりパナソニックが良い」と思われた方は

そちらを買う事をオススメします。

皆さんが一歩引いた目線で冷蔵庫を見れるようになったらいいなと思い

この記事を執筆させて頂きました。

それではみなさん存分にお好きな冷蔵庫を選ばれてください。

電太郎くん

(シャープもいいよ!)

それでは

販売員が選ぶ冷蔵庫3選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次