こんにちは!家電太郎(@ie-dentaro)です!
家電量販店を2社(計8年)渡り歩いてきた元家電量販店員の白物家電ブロガーです。
皆さん楽しく家電選びできていますか?

月曜日の朝は億劫だー!
少しでも気分を上げる為に朝のパンを美味しく食べる良い方法はないのかな?



それなら一度、高級トースターを使ってみるのがオススメだよ!
各社多大な力を注ぎ込んで作っている高級トースター。
バルミューダを筆頭に各社どれだけ美味しく食パンを焼けるかしのぎを削っています。
ただし優秀なトースターを作ろうとすると、食パンだけでなくオーブン機能やお手入れのしやすさ等も考えないといけない為、なかなかバルミューダを超えるトースターが出てこないのも現実です。


今回ご紹介する機器はそんな常識を覆す全くトースターとなります。
その名も「三菱 ブレッドオーブン」
他のトースターと全く違う点が一つあります。
それは食パン専用に作られたトースターという事です。



えー!食パンだけ?!
トースターでキノコとかお餅は焼けないの?



お餅どころかフランスパンなんかも
丁度良いサイズに切らないと入らないよ!
かなり尖った商品が発売されましたが、結論から言うととんでもなく美味しい食パンが焼けてしまいました。





どっちもカリっフワっなトーストが焼けちゃうのね!



火力だけでもダメ、水分だけでもダメ。
バランスが大事って事だね!
今回は王者バルミューダVS三菱ブレッドオーブンの2台を徹底的に比較していきたいと思います。
この記事はこんな方にオススメ↓↓
- 美味しいトーストが焼けるトースターが欲しい。
- バルミューダザトースターが美味しいのはわかっているけど他に選択肢がないか知りたい。
- 美味しいだけじゃなく手入れも楽なトースターが欲しい。


本記事のリンクには広告が含まれています。
トースター基本性能比較


比較していく上で基準とする点として
- デザイン
- 利便性
- 美味しさ
の3点を実際に使用しながら評価をしていきたいと思います。
毎度お得意の忖度なし、プロ販売員の目線でしっかり評価していきたいと思います。



バルミューダに勝るとも劣らないんだね!



いろんな会社が高級トースターを出しているけど
「トースト」にこだわるならこの2機種かな!
今では「高火力」「スチーム機能付き」を謳って発売しているトースターは少なくありません。
パッと見では安価なのでそちらに手を出してしまいがちですが実はいくつか罠が仕込まれています。
- 高火力なだけで水分保持が上手くできない。
- スチーム機能付きは付いているが温度調整が出来ないから美味しくない。
- そもそも安価に作りすぎて壊れやすい。
どの機種が悪い等と名指しで公表はしませんが、上記のデメリットが機種によっては存在しているという事実を把握しておきましょう。
デメリットの観点から話すと上記2機種は間違いない機種という事になります。
【オシャレさも大事】トースターのデザイン
機種 | ![]() ![]() 三菱 ブレッドオーブン | ![]() ![]() バルミューダ ザ・トースター |
オシャレ | 8 | 10 |
本体幅 | 27cm | 35.7cm |
本体奥行 | 22.3cm | 32.1cm |
本体高さ | 14cm | 20.9cm |
庫内幅 | 19.2cm | 27.4cm |
庫内奥行 | 14.2cm | 20.4cm |
庫内高さ | 3.5cm | 17.8cm |
トースターのオシャレさ
三菱
ブレッドオーブン


バルミューダ
ザ・トースター


せっかく高級トースターを購入するのであれば、やっぱり気にしたいのがデザインです。
どちらの機種もデザインを考えて作り込んでいるので結論から言うとどちらもオシャレです。
ただし、細かく見ていくと三菱はカラーバリエーションが少ないのが欠点になります。
ブラウン一択になってしまうのでお部屋に合うかどうかが問題になってきます。
ちなみに現在は販売終了していますが、台数限定で発売されていたホワイトモデルも存在します。
現在では買える場所はかなり限られて価格も少し上がっていますが「どうしても白が欲しい!」という方はこちらも視野に入れてみましょう。


トースターのサイズ比較
機種 | ![]() ![]() 三菱 ブレッドオーブン | ![]() ![]() バルミューダ ザ・トースター |
本体幅 | 27cm | 35.7cm |
本体奥行 | 22.3cm | 32.1cm |
本体高さ | 14cm | 20.9cm |
庫内幅 | 19.2cm | 27.4cm |
庫内奥行 | 14.2cm | 20.4cm |
庫内高さ | 3.5cm | 17.8cm |
実際に購入となると重要となってくるのがサイズ問題です。
ここは1枚専用トースターの三菱に軍配が上がります。
キッチンという限られたスペースに置く方が多数だと思いますので、幅と高さは特に注意しておきたいです。


庫内のサイズは調理をする上で大事になってくるポイントですが、この項目で一緒に紹介させて頂きます。
バルミューダは一般的なトースターと同等なサイズなのに対して、三菱はやはり圧倒的に狭いです。
ちょうど大きめの食パンが1枚入るくらいのサイズに高さも約3.5cmまでなので4枚切りの食パン(約3cm)にちょっとした物をトッピングするのが限度となるでしょう。
使いにくいと意味がない!トースターのメリット・デメリット
機 | ![]() ![]() 三菱 ブレッドオーブン | ![]() ![]() バルミューダ ザ・トースター |
多様性/1点 | トーストのみ | トースト以外も 可能 |
焼ける枚数/3点 | 1枚 | 2枚 |
手間の少なさ (調理時)/3点 | 特別工程なし | 水入れが必要 |
手間の少なさ (手入れ)/3点 | フラット面のみ | パンくずトレイ スチームトレイ 窓等 |
総合評価 | 6 | 5 |
使える料理の幅・多様性


冒頭でも説明した通り、三菱ブレッドオーブンはトーストに特化したトースターになります。



トースターで調理なんてしないよ!
という方向けの商品となります。
昔流行ったポップアップトースターに近い物だと言うとわかりやすいでしょうか。
ただし、オーブントースターでピザやグラタン、お餅を焼きたいというご家庭は少なくないでしょう。
そのような使い方をしたい場合はバルミューダザトースターに軍配が上がります。
どうしても三菱が欲しい方は安価なトースターをもう1台購入するか、オーブンレンジで代用してみましょう。


お手入れ時の手間の少なさ
購入前に確認しておきたい項目としてもう一つ挙げられるのが手間の少なさです。
購入後の「思ってたのと違った!」を減らすのに最適なので確認しておくのが吉です。
結論から言うと三菱ブレッドオーブンは手間が非常に少なく、一般的なトースターと比べても簡易的に使用することが出来ます。


一般的なトースターは数回に1回、下部にあるパンくずトレイを掃除、ついでにガラス窓や網部分も掃除しないといけません。
三菱ブレッドオーブンは画像の通りプレート部分を拭くだけです。



チーズがこぼれた時の掃除なんて億劫だったのに…
そんな心配いらないのね!
対してバルミューダザトースターは従来のトースターと同じお手入れ方法となります。
逆にスチーム部分があるので掃除する部分が純粋に増えます。
トースト調理時の手間の少なさ
調理時の手間に関しても三菱ブレッドオーブンが一歩リードです。
特別な行程もなく、パンの種類を選んでスタートを押すだけでカリフワなトーストが出来上がります。


バルミューダは水を入れる工程が追加されますが、絶妙にめんどくさいです。
僕も4年間バルミューダを使い続けていますが、朝忙しい時は水を入れ忘れて悲しいトーストになってしまう事があります。
毎日使う物だからこそ使い勝手は重視したいですよね。
【結局はこれが知りたい】トーストの美味しさ



で、結局のところどっちが美味しいの?
せっかく高いトースターを買うんだからより美味しい方を買いたい!



ここからは完全に僕の独断と偏見で紹介するね!
人によって味の感じ方は違うから参考までに!
万人受けするかと言われると、大多数の声を聞かなければ答える事はできませんが、昨今の口コミ情報サイトは「業者が紛れ込んでいる」「星5を付けたらプレゼント」等で操作されている事が多いです。
かでろぐの評価は電太郎の家族(30代男女、小学生、幼稚園児)が評価しています。
お子さん連れの家庭持ちの方達の参考にはなるのではないでしょうか。
機 | ![]() ![]() 三菱 ブレッドオーブン | ![]() ![]() バルミューダ ザ・トースター |
火力・火力調整 /5点 | 5 | 4 |
水分保持/5点 | 5 | 4 |
総合評価 | 10 | 8 |
長年バルミューダを使い続けていますが、正直な感想を言うと満場一致で三菱ブレッドオーブンが人気でした。



大きく変わらないと思っていたけど実際に食べ比べてみたら違った!
表面が薄皮のようにサクッとするのが特徴!
美味しさの基準として目安となるのが
- 外はカリッと食感
- 中はフワッと食感
この2点になります。
今回の比較にはどこでも簡易的に購入できて、普段使いに最適な格安食パンを用意しました。


カリッと食感
トーストを焼く上でまず求められるのが外側のカリカリ食感ではないでしょうか?



温めるだけならレンジでチンすれば良いだけだもんね!
このカリッと食感は火力の高さで左右されます。今回は同じようなモードで焼き比べてみました。
三菱
ブレッドオーブン


焼き色濃いめ
バルミューダ
ザ・トースター


焼き色薄め



思っていた以上に見た目に差が出るのね!



今回使用したモードは三菱は標準モード、
バルミューダは推奨の3分で設定しているよ!
ここまで見た目の差が出てくれる事には期待していませんでしたが、食感すら伝わりそうなくらい綺麗な焼き色に仕上がりました。
もちろんバルミューダの焼き色でも十分すぎる程に美味しいのですが、三菱が更に上をいく食感に仕上がっていました。
バルミューダユーザーの電太郎もこれには脱帽です。
フワッと食感
次点で高級トースターに求めたいのがフワッと食感。つまり水分保持能力です。



これは流石にバルミューダの独壇場でしょ!
わざわざ給水までしてる訳だし。



流石にね!
三菱が給水なしでどこまでフワッと出来るか試し…
めちゃくちゃフワフワでした。
実際に焼き立ての食パンを割って水蒸気がどれだけ出てくるか見てみましょう。
三菱
ブレッドオーブン


バルミューダ
ザ・トースター


水蒸気たっぷり
水蒸気たっぷり
三菱は給水なしにも関わらずバルミューダとほぼ同等の水蒸気を保持しています。
バルミューダのスチームヒーターは前面寄りにあるので後方への水分補給が少し苦手なのですが、三菱は全方位パッキンで密封しているので均等に水分保持もしてくれています。
これはもうトーストを焼く点に関しては三菱ブレッドオーブンが優秀と認めざるを得ません。
まとめ
以上がバルミューダVS三菱の徹底比較となります。
個人的には三菱に軍配が上がりましたが、多様性やカラーバリエーションでバルミューダが良いと思う人はたくさんいると思います。
また、バルミューダからも高火力モデルとしてサラマンダー機能を搭載したProモデルも発売されました。
バルミューダで、より高火力を体験できるようになったので、こちらもオススメな一品となります。


皆さんがより良い家電と出会えますように。
それでは