こんにちは!家電太郎(@ie-dentaro)です!
家電量販店を2社(計8年)渡り歩いてきた元家電量販店員の白物家電ブロガーです。
皆さん楽しく家電選びできていますか?

寒い冬が終わったと思ったら、今度は暑ーい夏!
今年こそは快適に過ごしたいなぁ。



毎年暑くて嫌になっちゃうよね。
今回はそんな夏を快適に過ごせるアイテムをご紹介するよ!
今回は夏に役立つアイテム3選です。
今回はたった数千円で夏の過ごしやすさが激変しちゃうスーパー家電達を紹介したいと思います。
家電量販店やネット通販でカンタンに手に入れることができる物だけで選定しています。
プレゼントにもオススメな物から自宅用に用意したい必需品クラスの物まであるので早速チェックしていきましょう。
この記事はこんな方にオススメ↓↓
- とにかく熱いのが嫌!夏に向けて暑さ対策をしていきたい。
- 通勤時や職場で手軽に涼を取りたい。
- 冷たい飲み物が大好き!夏はいかにして冷たい飲料を飲めるかが勝負!
夏までに揃えておきたい家電アイテム3選
まず結論からお伝えしましょう。
夏までに揃えておきたい家電3選はこちらです。
- 炭酸ボトル
- ネッククーラー
- AIRWING
商品名 | ![]() ![]() 炭酸ボトル | ![]() ![]() ネッククーラー | ![]() ![]() AIR WING |
使用場所 | 屋外 | 屋内外問わず | 屋内 |
冷感度 | (4 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (3 / 5.0) |
使用用途 | プレゼント向け | どちらも可能 | 自宅向け |
価格帯 | 5,000~10,000円 | 3,000~15,000円 | 2,000~4,000円 |
楽天市場 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |



んー?聞いたことない名前の物もあるね?
一体何に使う物なの?



少しマニアックな商品もあるけど実用性は間違いない3品だよ!
次項から順に説明していくね!
【好きなビールを持ち運べる】炭酸ボトル


まず一つ目は炭酸ボトルです。
夏と言ったらやっぱり炭酸飲料ですよね。
他の記事でも紹介しましたがビール等の炭酸を持ち運ぶことができる優れものです。


暑い夏に冷たーい炭酸飲料を飲むときに重宝するのがこの炭酸ボトルです。
従来の水筒は炭酸に対応した内部構造にはなっていないので水筒が早く劣化してしまったり、
炭酸のせいで蓋が開かない、もしくは吹きこぼれてしまう原因になっていました。
ところがこの商品はそのような問題を全て克服し、コーラなどの炭酸飲料からビール等のアルコール類まで入れることができるようになりました。


どんな時に使える?
なんといっても一番重宝するのは野球観戦時ではないでしょうか。
各地方の球場ではペットボトルや缶の持ち込みを禁じている所がほとんどです。
ですが、水筒を禁じている球場はほとんどありません。
球場名 | 持ち込み禁止物 |
---|---|
東京ドーム | ビン、缶、ペットボトル類(凍らせたもの・1,000mlを超えるもの) |
神宮球場 | ビン・カン類・アイスボックス類 |
横浜スタジアム | 危険物、ビン、缶、大量のペットボトル |
バンテリンドーム | ビン・カン類・ペットボトル・飲食物・アイスボックス類 |
甲子園球場 | カン・ビン類 |
マツダスタジアム | ビン、カン、ペットボトル類 |
札幌ドーム | ビン・缶・ペットボトル類 |
楽天生命パーク | 主催者指定のシールが貼られていないスタジアム外からの飲食物(800㎖以下の水筒なら可能) |
ZOZOマリンスタジアム | ビン類、缶類、600mlを超えるペットボトル |
メットライフドーム | ビン、缶、クーラーボックス |
京セラドーム | ビン、缶、冷凍または750mlを超えるペットボトル類およびクーラーボックス |
PayPayドーム | ビン類、カン類 |
上記の通り水筒は禁止物に含まれていないのです。
楽天生命パークでは800mlまでとサイズの制限はありますが持ち込み可能です。
バンテリンドームのみ飲食物とかなり大雑把な表記の為、判断が難しいですが他と同様と考えて良さそうです。
そもそも熱中症予防を取り上げられているこのご時世に、水筒持ち込み禁止にする施設は少ないと思います。
好きな飲み物を好きな時に
好きな飲み物を入れて持ち運びができる点も便利な点です。



ドイツのビールが好きなんだけど流石に球場には売ってないのよね。
そんな海外ビールが好きなA子さんも炭酸ボトルに入れて持って行けば問題解決です。
最近流行りのクラフトビールも入れていけるのでビールの種類が1,2種類しか置いてない球場でも自分なりの楽しみ方が追求できるようになります。
ピクニックやお花見の時にも使えるので、一家に一本用意しておくと大変便利な一品です。


【通勤時もひんやり快適】ネッククーラー


2点目にオススメするのはネッククーラーです。



これは見た事ある!
首にかけて扇風機みたいに涼んでる人をよく見るよ!



A子さんが見た事がある商品は首から下げるネックファンの事かな?
実はすこーし違う商品なんだよ。
従来のネックファンは左右についた扇風機で風を送ってくれる商品でしたが
ネッククーラーはプレートを冷却して直接肌を冷やしてくれる商品になります。
数年前から発売されて徐々に人気が出てきて、今では様々なメーカーから発売されていますが
電太郎的オススメはサンコーから発売している、左右で挟んで首の側面を冷やしてくれるタイプです。
通勤中や職場で大活躍する事間違いなしですが、特に屋外で働く方や熱のこもった工場で働く方々にオススメです。


なぜ首の側面を冷やすの?



普通冷やすのは首の後ろじゃないの?



実は首の後ろは熱を感じるセンサーがあるだけで、
効率よく冷やそうと思ったら首の側面の方が良いんだよ!


よく首の後ろを冷やせと言われる事が多いですが、実は間違いである事が最近話題に上がっています。
効率よく冷やして暑い夏を乗り切りましょう。
肩こり、首こりにならない?
重さは約0.15kgと非常に軽い設計となっています。
さらに首掛けタイプとは違い首に挟むタイプなので肩への負担は更に少なくなります。
肩こり持ちの僕も実際に試してみましたが、全くと言っていい程気になりませんでした。
店頭での購入可能店舗は少なめ
大型家電量販店には並んでいる事もありますが実店舗での品揃えは少なめです。
価格も定価付近で売られている事が多いのでちょっと高めです。
定価より格安で購入したいという方はネット通販がオススメです。
ケーブルが邪魔にならない方が良い方はバッテリー付属モデル


長時間利用したいのでモバイルバッテリーと接続して使いたいという方は単品モデルがオススメです。


【寒がりさんの強い味方】AIR WING


最後の一品はプレゼントには向いていませんがご自宅での生活を快適にしてくれるアイテムです。
ご自宅のエアコンに取り付けるだけで快適に生活できるようになるのがこのAIRWINGです。



私は寒いんだけど夫が暑がりだからすぐ冷房を付けられちゃうのよね。
扇風機の生ぬるい風は嫌みたい。



暑がりさんと寒がりさんの共存は難しいよね!
そんな時はこのAIRWINGにお任せ!
風向きを自由に変えることができる羽をエアコンの吹き出し口に付ける事で従来向けることができなかった方向にも風を送ることができるようになります。
家族との温度差をしっかり解決
例えば冷房時、A子さんのような寒がりな方は直接風に当たるのは避けたいですよね。
そんな時に風向きを上に送ることができるようになるのがこのAIRWINGです。



でも風が当たらないと夫が暑いんじゃない?



冷気は下に降りてくる性質があるから大丈夫だよ!
冷房運転時に排出される冷気は室温の空気よりも重いので徐々に下に降りてきます。
どのエアコンもルーバー(吹出口)の向きは冷房運転時は上向き、暖房運転時は下向きに設定されているので比較的効率は良いのですが
古いエアコンや安価なモデルだとルーバーのサイズや可動域が小さいことも多く


直接風に当たる事も多く、寒がりさんには少し辛いかもしれません。
これにAIRWINGを付けてみるとどうでしょう?


見事、寒がりさんの悩みを解決することができました。



めでたしめでたし!



いや!男の人暑いって言ってるじゃん!
冷風に直接当たる事ができなくなって不満そうな暑がりさんですが、安心してください。
先ほど申し上げたように冷気は少しずつ下に降りてきます。
つまり扇風機を向ければ生ぬるい風ではなくちゃんと冷風が来るようになるのです。


これでエアコンによる夫婦喧嘩は解消されそうです。



もう旦那さん、さっきのネッククーラー付けたら良いんじゃない?
どんな機種にでも付けられる?
粘着テープ付きのアダプタを本体下に貼り付けるだけなので家庭用ルームエアコンなら多くの機種に取り付けができます。
ただし各メーカーのハイスペックモデルになるとルーバーのサイズが大きくなったり、羽の枚数が増えてくるのでAIRWINGを付ける効果が難しく、また効果が薄くなってきます。
アームの長さは12cm、本体サイズは縦16cm、横50cmなのでこのサイズでルーバーをカバーできないエアコンの場合は購入は控えた方が良さそうです。(横に関しては幅の広いワイドタイプもあります)


まとめ
以上が夏までに用意しておきたいアイテム3選でした。
家電というよりは便利グッズが多めの紹介になってしまいましたが、他の家電と組み合わせて使う事でより効果を発揮する商品達でした。
商品名 | ![]() ![]() 炭酸ボトル | ![]() ![]() ネッククーラー | ![]() ![]() AIR WING |
使用場所 | 屋外 | 屋内外問わず | 屋内 |
冷感度 | (4 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (3 / 5.0) |
使用用途 | プレゼント向け | どちらも可能 | 自宅向け |
価格帯 | 5,000~10,000円 | 3,000~15,000円 | 2,000~4,000円 |
楽天市場 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
年々進んでいく温暖化によって今年の夏も過ごしにくくなる事が予想されます。
こういった冷感グッズを駆使してぜひとも無理をなさらないように夏を乗り切ってください。
皆さんがより良い家電と出会えますように。
それでは。