【エアコンクリーニングに頼むべき?】失敗しないエアコンフィルターの掃除方法【水洗い方法も教えちゃいます】

こんにちは!家電太郎(@ie-dentaro)です!

家電量販店を2社(計8年)渡り歩いてきた元家電量販店員の白物家電ブロガーです。

皆さん楽しく家電選びできていますか?

B子さん

電太郎くん、大掃除のついでに久々にエアコンを開けてみたんだけどフィルターが、、、真っ黒になってたの

電太郎くん

うーん!それは黒カビだね!
完全に元に戻せるかはわからないけど対処できる事はまだあるよ!

嫌いな家事ランキングで必ず上位に食い込んでくるのがお掃除です。

決して楽ではないけれど毎日頑張っている皆さんには頭が上がりません。

お部屋やお布団のお掃除は頑張っている方が多いと思いますが、エアコンのお掃除まで行き届いている方は少ないのが実情です。

A子さん

家のエアコンなんて開けた事ない、、、

なんて思っているかもしれませんが大丈夫。それが多数派の意見です。

今回はエアコンフィルターのお手入れについて詳しく解説していきましょう。

この記事はこんな方にオススメ

  • エアコンからカビくさいニオイがする。
  • エアコンフィルターのお手入れのやり方がわからない
  • フィルターを掃除したけどニオイや汚れが取れない
電太郎くん

結論から言うと!

年に2回来るオフシーズンにささっと洗っておくのが吉です。

期間としては春(3~4月)秋(9~10月)の2回です。

理由としては、、、

  • エアコンがなくても快適に過ごせる時期
  • 夏、冬でしっかり稼働させた後

なので汚れも結構ついた割にお掃除もしやすいです。

詳細は下記にて順にご説明していきます。


目次

エアコンフィルターを掃除するメリット・デメリット

フィルター掃除なんてめんどくさい!と思っている方が多数派だと思います。

ですが実はお掃除をするだけで非常にたくさんのメリットがあるんです。

フィルターを掃除するメリット

  • 冷暖房の効きが良くなり素早く快適な温度になる。
  • 清潔な空気で空調できるようになる。
  • 電気代が安くなる

これだけメリットがあってデメリットはたった一つ。

そう、めんどくさいだけです!

B子さん

それが一番のネックなのよー。

それでは何故めんどくさいのか。皆さん考えた事ありますでしょうか?

フィルターを掃除するデメリット

  • 掃除したことがないから億劫。
  • 高い所にあって手が届かない。
  • 掃除機をかけるだけじゃなくて水洗いをするのが嫌。

おおよそこの辺りが理由として挙がってくると思います。

高い所にあるのは確かに大変ですよね。女性の場合、脚立を取ってくるのも少し面倒です。

可能であれば旦那さんに付け外しの部分だけ手伝ってもらうのが良いでしょう。

B子さん

たまにはパパにも動いて貰わないとね!

「億劫だなぁ」とおもっているそこのあなたも、

以外にも1回洗ってみると「え、簡単じゃん。」なんて思っちゃいますよ。大丈夫、本当に簡単です。

どのくらいの頻度でフィルター掃除をしたら良い?

それでは実際にどのくらいの頻度でフィルターのお手入れをすると良いのか。

これはエアコンの機種や部屋の種類によって変わってきます。

一例をあげるとダイキン製のお掃除機能なしモデルのフィルタお掃除は2週間に1回と取扱説明書に明記されています。

A子さん

そんなに?!
無理よ!他の家事だってたくさんあるのに!

電太郎くん

大丈夫!この回数にはすこーしばかり
メーカーの保身が入ってるんだ!

例えばフィルタ掃除を怠ってしまい黒カビだらけになったお客さんがクレームを入れてきても

メーカーの人

でも説明書に2週間に1回掃除してって書いてますよね?

と上手いこと言えるようになっているのです。

では実際にはどのくらいお掃除をしたら良いのか?

今回は電太郎が実際に行っている回数をご紹介します。

電太郎くん

夏と冬の各シーズンが終わった後、
つまり年2回がオススメだよ!

B子さん

たったそれだけでいいの?

はい、本当に2回しかしていません。

これは電太郎宅のエアコンには「自動お掃除機能」が付いているのも一つの要因です。

エアコンの自動お掃除機能とは?

お掃除ロボットがフィルターを自動で掃除してくれる機能です。
最近のエアコンには搭載されている機種も多く、一番安いスタンダードモデルじゃなければほとんどの機種に付いているでしょう。

電太郎くん

ちなみに我が家のエアコンはこの組み合わせで付いてるよ!

部屋子供部屋寝室リビング・キッチン
エアコンスタンダードエアコン自動掃除付きエアコン超省エネエアコン
A子さん

なんで部屋ごとにそんな風に分けてるの?

電太郎くん

電気代とか理由はいろいろあるけど、
一つは部屋の汚れやすさで選んでるよ!

フィルターの汚れやすさ

使用頻度の少ない子供部屋などはお掃除機能が無くても1シーズン1回のお掃除で問題ないでしょう。

逆にキッチンや、キッチンと繋がっている事の多いリビングはお掃除機能付きの物を選んでおく方が良いです。

上記のようにお掃除機能付きのエアコンを使う事で掃除の頻度はぐっと減らすことが出来ます。

頑固な汚れが落ちないフィルターは?

B子さん

実際にフィルターを掃除してみたけど
やっぱりこの黒いカビは取れないわ。

黒いカビを落とすためには洗剤を使用した水洗いが必須になります。

食器用洗剤で構いませんのでお風呂場や洗面所でお湯を使ってつけおき洗いをしましょう。

何年も置いた黒カビでなければ意外と取れちゃう事に皆さん気がつくと思います。

また、キッチンのある部屋に設置されているエアコンも水洗いをオススメします。

油汚れがフィルターに付いている事が多いのでお湯と洗剤でしっかりと洗い流してあげましょう。

B子さん

我が家は数年物の汚れだから無理みたい。
こんな時はどうしたら?

汚れが頑固で取れない場合はフィルターの買い替えがオススメです。

埃の侵入を防ぐためのプレフィルターなので価格はそんなに高くありません。

2,000~3,000円くらいで買えるものが多いうえに、交換するだけで純粋にエアコンの効きが良くなります。

まだ長く使えそうなのにフィルターだけが汚れてしまっている場合は検討してみましょう。

フィルター以外の部分も汚れている時【エアコンクリーニングの選び方】

B子さん

フィルターは綺麗になったのになんかまだニオイが残ってるのよねー。

電太郎くん

それは内部が汚れてる可能性が高いね。
ここまでくると残っている手はエアコンクリーニングだね!

最近各所でよく耳にする機会が増えてきたエアコンクリーニングですが、依頼する業者はしっかり選んだ方が良いでしょう。

なぜならエアコンクリーニングにも種類があるからです。

大きく分けると洗浄方法には全部で2通りあり、分解洗浄完全分解洗浄があります。

洗浄方法分解洗浄完全分解洗浄
価格安い高い
洗浄レベル洗えない部分もある隅々まで洗って貰える
相場(スタンダード)9,000~13,000円10,000~15,000円
相場(自動掃除機能付き)18,000~20,000円20,000~24,000円


分解洗浄でもかなり綺麗になりますが、熱交換器の裏側やドレンパン等洗浄が行き届かない部分までしっかり分解して洗浄してくれるのが完全分解洗浄になります。

業者によっては

洗浄業者

徹底的に洗うので持ち帰らせてください!

と室内機を外して自社で入念に洗って、数日後に取り付けに来てくれる業者までいます。

シーズン中にエアコンがないのは困りますが、お手入れをするのは主にオフシーズンなので困る事は少ないでしょう。

A子さん

エアコンクリーニングも安くないし、
相見積もりとか取った方がいいの?

エアコンクリーニングは施工内容が施工者の腕に左右される事が多いのが現状です。

物を購入するだけの家電とは違いサービス内容が異なってくるので純粋な相見積もりはできません。

安い!と思ってもサービス内容が違ったりすることもあるので親切、丁寧な業者にお任せするのが一番です。

基板を濡らして壊してしまったのに「保証できかねます」と逃げてしまう業者もいるので保証内容は事前に確認しておきましょう。

B子さん

でもエアコンクリーニングなんて頼んだことないし
どこが良いのかわからないな。

地方により優秀な作業者がいる会社は違うので僕が大手を振ってオススメする事はできません。

もし迷っているのであれば作業内容がしっかりしていて価格面も相場内に収まっている下記の2社がオススメです。

東京、神奈川にお住まいの方はクリーニング・ラボ

その他の地域にお住まいの方はエアコンクリーニングプロを覗いてみてください。

サービス名【安さ重視】
クリーニング・ラボ
【安心重視】
エアコンクリーニングプロ
対応可能地域東京・神奈川全国
特徴①最安プラン4,500円(期間限定)作業前後の運転、故障確認
特徴②汚れ具合によって3プランから選べる基板&本体のW養生
特徴③お掃除機能付きが+3,850円と
格安オプションで追加できる
防カビ抗菌コート付き
公式HP詳細を見る詳細を見る

この2社をオススメする理由は「圧倒的な安さ」と「信頼できる安心」を追い求めている2社だからです。

本当に綺麗になるかわからないのに何万円も払うのは怖い!と考えている人はクリーニング・ラボで一度試してみるのもアリでしょう。お掃除機能付きでも+3,850円のオプションを付けるだけなのでなんと1万円以内でお掃除機能付きエアコンを洗浄できる超破格な洗浄業者です。(東京、神奈川のみ)

逆に価格よりもしっかりと丁寧にお掃除してほしいという方にはエアコンクリーニングプロがオススメです。


まとめ

以上がエアコンのお手入れに関する記事でした。

エアコンは普通に使えば約10年以上長持ちしてくれる家電です。

大事に使って少しでも長く、コスパ良く使えると良いですね。

フィルターが汚れると機能が低下するだけでなく汚れた空気を部屋中に送る事にも繋がります。

新型コロナウイルスの蔓延を防ぐためにも常日頃からしっかりお手入れしておきたいものです。

しっかり長く使った家電は壊れる前に買い直すのがオススメです。

あわせて読みたい
【家電を買うタイミング】家電をお得に買う唯一の方法【買い時は寝て待て】 電太郎くん、聞いてよ。こないだこの掃除機が壊れちゃったんだけどね。家電量販店に行ってみると、前に見てた掃除機がなぜか数万円高くなってたの! なるほど!これは後...

それでは

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次